ここあみるくのブログ

閲覧者様に上手く伝わるように努力した記事を伝えられたらと思います

セクハラ、パワハラする奴は法で裁かれろ

 「『ババアはパソコンの覚えが悪い』と聞こえよがしに話す」(鹿児島市・40代女性)。「怒鳴り散らし、周りは見て見ぬふり」(同・60代女性)。パワハラで「死にたいと思い詰めた」という40代女性もいた。
 「上司が女性の新人社員にキスして泣かせた」(霧島市・40代男性)など、ハラスメントが起こる職場に嫌悪感を抱く男性も少なくない。事業主はセクハラやパワハラの防止が義務付けられているが、取り組みは十分とは言えない。  鹿児島労働局が管内で2021年度に受けた相談1万4073件のうち、パワハラ、セクハラを含む「いじめ・嫌がらせ」は過去最多の1475件。4年連続で千件を超えている。 ■□■  「熱心に指導しただけ」「場を和ませるためのいじり」。相談が増加する背景には、こうした誤ったコミュニケーション意識があるとされる。  千葉大学非常勤講師の清水知子さん(57)=東京都=は「ハラスメントを放置すれば企業の存続にかかわってくる。社会的信用を失い、人材流出も起きる」と指摘。「許さない社内風土を築くことが急務だ。トップの姿勢が問われる」と強調する。  知的障害者に福祉サービスを提供する社会福祉法人「敬天会」(姶良市)は、ハラスメント対策に力を入れる。相談は複数の担当者が担い、約150人の職員に交流サイト(SNS)でアンケートし把握に努める。
 職員の人権意識を醸成しようと、定期的にワークショップ形式で研修会も開いている。総務課リーダーの伊東奈及美さん(59)は「ハラスメントをした人は無自覚な場合が多く、繰り返しやすい。意識を変える取り組みが大切」