ここあみるくのブログ

閲覧者様に上手く伝わるように努力した記事を伝えられたらと思います

巧みに食材さばく 水戸・常磐神社「包丁式」

平安時代から続く料理の神事「包丁式」が13日、水戸市常磐町の常磐神社(寺内義興宮司)で開かれた。包丁式は右手に包丁刀、左手にまな箸を持ち、神にささげるため、手を触れずに食材をさばく。会期中の水戸の梅まつりに合わせ、開かれた。 この日は「雪朝の鯛(たい)」、「龍門の鯉(こい)」、「梅花の鯛」の式題が披露され、四條真流県支部長師範の大森憲哲さんが、巧みで力強い包丁さばきで、まな板の上の鯛や鯉を切り分けた。さばいた魚は同神社に奉納された。大森さんは「包丁式という儀式を初めて見た方がほとんどだと思うが、約1200年も前から存在している。日本にこういう文化があることを知ってほしい」